深谷市自治会連合会

岡部支会: 櫛挽のご紹介

自治会名:櫛挽自治会

所属支会:岡部支会

自治会長の挨拶

 櫛挽自治会長の遠藤博と申します。令和5年度から1年間自治会長を務めさせていただきます。 

櫛挽自治会概要

開拓精神を受け継ぐ暮らし

櫛挽の地勢と歴史:

櫛挽地区は、深谷市南西部の広大な平地で農業生産地域です。櫛挽地区は隣接する櫛引地区と寄居町用土地区同様、戦後の食料増産等の国の大事業のために、「櫛挽ヶ原」と呼ばれた原野を開拓した土地です。家々は碁盤の目状に区画・整地された土地に点在する散居形式をとっています(1区画 概ね250メートル×60メートル)。道路沿いには防風林が整備され、長年、農地・農作物・家屋を強風から守ってきました。いま防風林は埼玉県から「ふるさと緑の景観地」に指定され、住民によってその保全が図られています。

人の命と暮らしを根幹で支える食料生産の営み:

開拓以来、住民の多くが農畜産業に従事しています。自給的農家、家庭菜園を営む人を含めるとほとんどの住民が農にかかわる生活をしています。農畜産物生産額で県内1位の深谷市、「関東の台所」、「日本の台所」を支えている深谷市にあって、農業振興地域の櫛挽地区は有数な食料生産基地です。

櫛挽を含む平地農業地域の光景を目にすると、時代や社会が変わろうが変わらないのは食料生産の営みであり、食料生産が人々の暮らしを根幹で支えている、ここには人が生きるために必要なものはすべてある、安心・安全の土地である、という思いになります。しかも静かな田園地帯の環境で暮らせる幸せも感じます。私も開拓2世としてこの地に住んで長くなりますがとても恵まれた環境を誇りに思います。

自力救済と相互扶助の伝統が生きる暮らし:

全国各地の現実を例に挙げるまでもなく、常日頃の住民同士のつながりが希薄になると、生活環境が荒廃し、安心・安全な暮らしが損なわれる恐れがあります。もしも大きな災害が発生したり、人口減少で行政の公助が立ち行かなくなったりするという非常時に頼りになるのも、平時につちかった住民同士につながりです。いま、入植・開拓初代の方々と同じ苦労を経験することはなくなり、時代は変わろうが先人が残した櫛挽の良き伝統を今後も受け継いでいきたいと思います。今後も自力救済と相互扶助の伝統が生きる暮らしを守っていきたいと思います。

年間スケジュール

全住民の懇親会「コミュニティ」の開催:

櫛挽自治会は、定期的な総会や各支部の会議などの寄合のほか、「コミュニティ」と呼ぶ、全住民が集い、体を動かし、飲み、食い、語り、笑う、親睦・懇親の集まりを春と秋の2回、櫛挽グランドで開催しています。「コミュニティ」では、グランドゴルフ大会を行い、その後バーベキューをして楽しみます。「コミュニティ」は、住民が互いに顔を合わせ、顔の見える関係をつくり、気持ちを通い合わせることによる地域住民の一体感を醸成しています。現在、コロナ禍のなか住民の安全・安心の確保のために休止していますが再開出来る日を楽しみにしています。

櫛挽自治会からのお知らせ

くしびき朝市2年目に入る。:

「くしびき朝市」がコロナウイルスの流行により1年延期していましたが令和3年5月30日オープンし、1年がたとうとしています。開催日毎に来訪者、出店者、品数が増えてきており当初計画を上回っています。販売品は地元の農家さんが生産した新鮮野菜・漬物等加工品・新鮮たまご・防風林の薪、鉄鋼業を生かした鉄工製品を安価で提供しています。場所は深谷市櫛挽16-1先の防風林です。多くの皆様の来訪をお待ちしております。

櫛挽自治会からのお知らせ

投稿がありません。